2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ムツトゲイセキグモ

昨日も、ムツトゲイセキグモ探し。 生き物の生態を知るためには、なんといっても観察数が大事。投げ縄グモのような飼育が難しい種類の場合は、なおさら。 そんなわけで、最近、投げ縄グモ探しに、力を入れているので、ハエトリグモを撮るのがめっきり少なく…

ムツトゲイセキグモ

今夜も、ムツトゲイセキグモの観察。観察した時間が良かったらしく、投げ縄を作る様子を、2回も見れた。 1回は2つの粘球がついた投げ縄。 一本の糸に粘球を2つ付けるのかと思っていたら、そうではなくて、1つの粘球が付いた投げ縄を、2本束ねることで…

復活

一昨日、パソコンが起動しなくなってしまって、困ってしまった。 まだ買って1年ちょっとなんだから、死ぬには早すぎる。 とりあえず、コールセンターに電話したら、「メモリと内部電池を抜き差ししてみろ」との指示。 指示通りにやってみたら、なんと起動し…

ヌード撮影

昨日も、いつもの公園で、ムツトゲイセキグモ探し。 昨日も暑くて、歩いていると汗が噴き出してくるけれど、寅壱のニッカズボンのおかげで、脚とか股間が蒸れなくて、歩くのがだいぶ楽になった。 昨日、また、新たに1匹見つけることが出来た。昨日の時点で…

科学リテラシー?

科学リテラシークイズ | 科学と生活のイーハトーヴくそっ、全問正解できなかった。 6問外した。 でも、それは僕の科学リテタシーが悪いと言うより、問題の文章が悪いと思うぞ(ま、負け惜しみなのだけど)。 たとえば、第1問 1.科学的な方法として不可欠で…

ムツトゲイセキグモ

ムツトゲイセキグモが投げ縄を振り回しているところを見ようと、夜の公園をムツトゲイセキグモを探しながら散歩。夜の公園は涼しくて歩くのにちょうど良い。とりあえず、4匹の生存を確認。そのうち2匹だけが粘着玉をぶら下げていた。 粘着玉を振り回すとこ…

また、無益な殺生をしてしまった

庭木の手入れをしていたら、殺気を感じた。 よく見ると、コガタスズメバチの巣があった。スズメバチには悪いが、刺されるのは嫌だから、駆除した。 巣の中の様子はこんな感じ。 小部屋の中の蛹 部屋に置いておいたら、羽化してた・・・恐ぇ・・・

EMは、やっぱりゴミです

昨日に続き、EMネタ。 ぶっちゃけ、EMだと、信者が無駄に撃たれ強いので、安心して罵倒できるから、八つ当たりには都合が良いんだよね(リアルじゃ何も言えないヘタレなので・・・)。 浄化のメカニズム|日本橋川・神田川に清流をよみがえらせる会 しかし…

EM菌を使わずにプールの水を浄化しよう

えどやの徒然日記 環境・EM ナイチンゲールのホメオパシーに対する皮肉を思い出した。ナイチンゲール曰く、「ホメオパシー療法は根本的な改善をもたらした」 ホメオパチー療法は素人女性の素人療法に根本的な改善をもたらした。というのは、その用薬法はまこ…

投げ縄グモ

今日は、新兵器、PENTAXのK-7を持って、いつもの公園で投げ縄グモ(ムツトゲイセキグモ)探し。 この公園では、3年連続でムツトゲイセキグモを観察できているけれど、同じ場所で連続して観察できることは珍しいらしい。ムツトゲイセキグモといえば、ダーウ…

小悪魔あるいは鳥の糞

山椒の木にくっついていた、アゲハチョウの幼虫 小さい時は、鳥の糞に似ている。 成長するとこんな風に変身。 大食らいなので、数匹の幼虫が付いただけで、小さい木だと丸坊主になることがある。ちなみに、↑こちらは、ist-DSで撮ったもの。 K-7の出動は明日…

社会貢献

熊のプーさんが持っているのは もしや、PENTAXのK-7では!?ってなわけで、買っちゃいましたよ、K-7・・・ついでに、SIGMAの70mmマクロ も買おうと思ったら、運良く、在庫が無かったので、SIGMAのレンズはいったんお預け。今まで使ってた、ist-DSでも、特に不満…

雉の親子

今日、会社の敷地の草むらで、雉の母子が歩いているの見つけた。 しかも、距離15mという至近距離。 ちょっと油断していたらしく、僕には気がついていない様子。 だいたい、雌雉を見つけた時は、雌雉が僕に気づいて逃げるときなので、見えるのは後ろ姿ばか…

AS菌パワー

AS菌の培養をはじめて8日目の様子。 ↓下のものは6日目のAS菌 6日目と比較すると、上澄みの水の透明度が増しているのが分かると思います。このように活性汚泥は、濁った汚水を綺麗にすることが出来るのです。 下水処理場(浄化槽も)では、このように…

活性汚泥で汚水の浄化

水環境は、自然の要素と人間の生活が絡み合って形成されているので、水環境のことを学習するのは、なかなか難しいのですが、手頃な学習のガイドブックがいくつも出ているので、それを参考にすると良いと思う。 水しらべの基礎知識―環境学習から浄化の実践ま…

AS菌を培養しよう

子どもたちは夏休み。 夏休みと言えば、自由研究。 と言うことで、環境学習方面の、お勉強ネタを一つ。 有用微生物群を培養しましょう。 有用微生物群といってもEMではなくて、活性汚泥です。 英語では、activated sludgeと言いますので、EM菌に倣って、…