2009-01-01から1年間の記事一覧

雉の親子

今日、会社の敷地の草むらで、雉の母子が歩いているの見つけた。 しかも、距離15mという至近距離。 ちょっと油断していたらしく、僕には気がついていない様子。 だいたい、雌雉を見つけた時は、雌雉が僕に気づいて逃げるときなので、見えるのは後ろ姿ばか…

AS菌パワー

AS菌の培養をはじめて8日目の様子。 ↓下のものは6日目のAS菌 6日目と比較すると、上澄みの水の透明度が増しているのが分かると思います。このように活性汚泥は、濁った汚水を綺麗にすることが出来るのです。 下水処理場(浄化槽も)では、このように…

活性汚泥で汚水の浄化

水環境は、自然の要素と人間の生活が絡み合って形成されているので、水環境のことを学習するのは、なかなか難しいのですが、手頃な学習のガイドブックがいくつも出ているので、それを参考にすると良いと思う。 水しらべの基礎知識―環境学習から浄化の実践ま…

AS菌を培養しよう

子どもたちは夏休み。 夏休みと言えば、自由研究。 と言うことで、環境学習方面の、お勉強ネタを一つ。 有用微生物群を培養しましょう。 有用微生物群といってもEMではなくて、活性汚泥です。 英語では、activated sludgeと言いますので、EM菌に倣って、…

投げ縄グモ

日本の北限のムツトゲイセキグモを今年も発見。 昨年、卵嚢をお持ち帰りして、ちょっと悪いことしたかなと思っていたので、一安心。 同じツバキの木に2匹いた。 5月20日には、体長が約1mmだった。 2ヶ月後には、体長約7mm。 驚異的な成長。 当然、それ…

A案の問題

移植を待つ親は、子が脳死になったら臓器を出すか? - 感じない男ブログ と、それのブクマ 移植を待つ親は、子が脳死になったら臓器を出すか? - 感じない男ブログ 森岡さんの脳死関連の議論を読んできた人は、この問いには、違和感を感じないだろうと思う。…

居眠りペンギン

ケープペンギン 見ていると、首がコクリコクリ・・・ 居眠りしているみたい すごく可愛い

ハシビロコウ

上野動物園に行ってきた。 NHKの特番で見て、気になっていたハシビロコウを見てきた。 この立ち姿が妙に存在感があって、見ているとなんとも面白い。 顔のアップ NHKの特番では、じっとしていて動かないのが特徴的だと言っていたけれど、上野のハシビロコウ…

撮ったどー!!

念願のヤマセミを撮ったどー! ウソ 上野の科学博物館の剥製

ゲロゲロ

家の周りが田んぼのせいか、家の周りにはアマガエルがたくさん。 顔面アップ こっちは、カマキリ。 今のデジ一「ist-D」でも、大きな不満はないけれど、もう少し暗いのに強ければなぁとは思う。 そんなわけでPENTAXの新しいデジ一「K-7」 が欲しい。 ついで…

地面の小宇宙

そういや、最近の休日は、天気が悪くて、あまり虫撮りをしていないな。 なので、久しぶりに、今日は、庭でハエトリグモ探し。 杉の木(樹齢は50年くらい)にくっついていたハエトリグモ。たぶん、オオハエトリだと思うけど、よく分からない。 こっちも杉の…

おいしい水の作り方

生物浄化法の中本信忠先生のブログ 緩速ろ過の解説動画と資料が公開されました。インターネットで世界中でみる ことができます。 緩速ろ過法〜安全でおいしい水を求めて〜 (英語版もあります)。《JICA 独立行政法人国際協力機構より》 中本先生による生物…

芸術鑑賞

更新の時の講習が30分で済んだので、免許の更新は1時間半くらいで終わった。 暇だったので、たまには、柄にもなく、芸術鑑賞するのも悪くないなと思って、諸橋近代美術館までドライブ。 美術館に行くと、ルオー展が開催中で、運の良いことに、開館記念と言…

アオオビハエトリ

今日も暖かいので、庭でハエトリグモを探してたら、アオオビハエトリを見つける。 食事中らしく、アブラムシをくわえている。 蟻だけじゃなくてアブラムシも食うのか。

桜見散歩

天気が良く暖かかったので、近所の公園で満開の桜を眺めつつハエトリ探し。 今日は暖かいので、虫も活発。 桜の花びら散っているなと思ったらシジミチョウだった。でも、桜が満開なせいで、桜見物の人がたくさんいて、落ち着いて虫・クモ探しが出来ない。 今…

消えた!

ケータイで、昨日の記事のタグ修正したら、記事の後半部分が消えた! スター付けてくれた人ごめんなさい。ケータイからは、投稿はできるけど、長文の記事の修正はできないのか。 追記:消えた記事を再投稿してみたら、消えたスターも復活した教訓:“ケータイ…

サファイア

撮り比べてみた タムロンの90mmマクロレンズ ペンタックスの50mmマクロ カメラはist-DSで600万画素で、照明はプアマンズ・ストロボ、手持ちなので、これが限界ですね。

長生きメダカ

うちのメダカ、二回目の冬超しそう。 メダカとしては長生きだね。 10匹から飼い始めて、4匹生き残っているから、生存率は良い方だと思う。 やっぱり、大きい水槽で、数は少なめで飼うのが良いのかも。 水槽(というかタライ)には、藻類とコペポーダと、底に…

消えた!

ケータイで、昨日の記事のタグ修正したら、記事の後半部分が消えた! スター付けてくれた人ごめんなさいケータイからは、投稿はできるけど、長文の記事の修正はできないのか。

毎年1000人に1人が死ぬ林業

森林の崩壊―国土をめぐる負の連鎖 (新潮新書)読んだ日本の林業の現状を上流(木材生産)と下流(住宅建築)の現場からリポートする。日本の森林面積、木の蓄積量は過去最高であるが、その木を活かすこなく死蔵させている。 花粉症のせいで何かと肩身の狭い杉…

宝石の欠片

id:doubletさんからもらった、宝石の欠片たち。でも、ただの砂粒にしか見えん。 小っちゃくて、目を凝らして見てると、頭痛くなる。ルーペがないと厳しいな。こりゃ、青いからサファイアだな。

お米パワーでプール浄化

河北新報ニュース プール浄化にEM菌広めたい 白石・主婦ら有志 いままでのプール清掃の仕方が悪いんだよ。 どうして改善しないんだろ プール清掃を始める直前に水を抜くから、壁面の藻がヌルヌルして気持ち悪いし滑って危険。 だったら、藻を乾燥させてし…

恋の季節

ピィーヨ ピィーヨ と鷹が鳴くので、声のする方に目を凝らしてみると、ノスリが二羽、追いかけっこをしている。 ああ、そろそろ繁殖期かぁ、と思っていると、一羽が木の枝に止まり、次いで、もう一羽が、背中に乗って、交尾を始めた。春ですなぁ

目黒寄生虫館

久しぶりに目黒寄生虫館に行ってきた。 寄生虫は、見れば見るほど面白い。 姿形も面白いし、生活史も面白い。 背景には、昭和46年9月11日の新聞。 シーラカンスに未分類の吸虫がいたというニュース。 ちなみに、その紙面の左下に、アポロの月面から持ち帰っ…

浄化とは腐敗すること

「汚水を浄化」するということは、汚濁原が有機物である場合に限れば、つまり、生活排水で汚れている川や池の水を浄化する場合には、ごく単純化して言うと、微生物の力を借りて水中の汚濁物質を最終的には二酸化炭素(および水、窒素化合物)にまで酸化分解…

お年頃

家の固定電話に、私への電話。なんかのセールスとか勧誘だろうなと思って、話を聞くと、「国際結婚に興味ありませんか? よろしかったらパンフレット送ります」と国際結婚の斡旋の会社。 私は「一生結婚しませんから。そんなもの必要ありません」と言って電…